Googleスプレッドシート & GAS入門講座

コース概要

この講座では、Googleスプレッドシートの基本的な使用方法からスタートし、
徐々に高度な機能に触れていきます。
また、Google App Script(GAS)の入門レベルもカバーします。
スプレッドシートでのデータ管理の基礎を固め、GASによる簡単な自動化に挑戦することで、
業務効率化の一歩を踏み出します。コピペで使えるGASコード集もプレゼント!

こんな人におすすめ!!

  • Excelを業務で使うが我流で心配
  • Googleスプレッドシートの基本的な使用法を学びたい
  • データ管理の基本を身に付けたい
  • 日々の業務効率化、自動化に興味がある
  • LINEビジネスやChatGPTなど最新の技術を業務に取り入れたい

学習ゴール

Googleスプレッドシートの入門から実務で業務効率化に活用するレベルを目指します。またGASの基礎知識の理解から簡単なスクリプト作成を経験し、実際の業務に使えるプロダクトを制作してみます。

学習内容

2ヶ月全8回

業務効率化を実現!実務で使える
Googleスプレッドシート & GAS入門講座

スプレッドシート編

  • 第1回Googleスプレッドシート基礎

    • スプレッドシートについて
    • 考え方
    • 我流スプレッドシートで間違えやすいポイント
  • 第2回基本的な関数

    • 関数のおさらい
    • 組み合わせて使う実務活用例(事業計画表など)
  • 第3回ピボットテーブルや応用的な関数

    • ピボットテーブル
    • Googleスプレッドシートならではの便利な関数
    • 条件付き書式

GAS入門編

  • 第4回データ処理と自動化

    • GASの基本的な構文と操作
    • データの読み書きと加工
    • シンプルな自動化スクリプトの作成
  • 第5回Googleスプレッドシートとの連携

    • データの読み出し&書き込み
    • 自動化ボタンの作成
  • 第6回各種Googleツールとの連携

    • メールの自動処理
    • メール受信主導のスクリプトの作成
  • 第7回応用編外部ツールとの連携①

    • APIの利用(ChatGPT,LINE,Slack,Twilio)
    • 業務プロセスの自動化
  • 第8回応用編外部ツールとの連携②

    • APIの利用(ChatGPT,LINE,Slack,Twilio)
    • 業務プロセスの自動化

講師プロフィール

金山雄星 / Yusei Kanayama

大学在学中にスキマバイトサービス「Timee」の関西支社の立ち上げに携わり、営業・CSを経験した後、データ分析を行いKPI数値の策定やモニタリングのためのダッシュボード開発業務に従事。キャンピングカーシェアサービス「Carstay」にて、データ分析を生かしたPR・マーケ業務を行う。
その後、口コミサイト一括管理ツール「口コミコム 」を運営する株式会社mov 事業戦略部にジョイン、口コミデータを分析に基づくホワイトペーパーマーケティングを実施しリード獲得チャネルを開拓。
現在は、データドリブンな経営を実現するためのソフトウェア開発と、データに基づくマーケティング支援をする合同会社VISION EYEの代表をしています。

https://x.com/YuseiKanayama

学習の流れ

週一回のオンラインレッスンと宿題を繰り返し最終アウトプットの完成を目指します。
期間中は講師にチャットで質問ができます。

ライブセッション

毎週1回のオンラインでの
ライブセッション

宿題

セッション期間中の
毎週出題される課題と自学自習

質疑応答

講師(アシスタントを含む)および
他の受講生とのSlackでの質疑応答

開催概要

開催期間 トライアル 
2024年2月6日 〜 2024年3月26日
本番    
2024年4月2日 〜 2024年5月21日
講義日時 毎週火曜日16時 〜 17時半 オンライン

今ならとってもお得!!

最大75%が戻ってくる!
各種助成金が使えます!!

社員研修の場合、リスキリング制度や各種助成金を活用することができます。
一定条件を満たすと実質負担金0円になる場合も。
本アカデミーは助成金申請のサポートもありますのでお気軽にお問い合わせください。

※トライアル期間中は各種助成金をご利用いただけません。本番開始の4月よりお使いいただけます。